papaiya yamashitaの(続)重電マン日記

世界を変える重電マン&トースマスタ― パパイヤ山下のブログ (電力インフラ海外営業&企画、そしてMBAとToastmastersとリベラルアーツの探求とよりよく生きるための原理原則に関して感じたことを綴っていくブログ)

2018-01-01から1年間の記事一覧

今年の読書記録

今年も、様々な本との出会いがあった。この中で、個人的に面白かった本をいくつか紹介したい。 この他にも今年前半は非常に多くの本を読んでいたのだけど、後半からBBT-Bond TMC設立で時間があまり取れなくなっていたのが少しだけ反省点。時間をもっと効率的…

DMM Daily Newsが結構面白い件について

DMMに関しては、iknowレベルでしかお世話になっていなかったんだけど最近DMM Daily Newsが結構面白いことに気づきました。 DMM Daily News. https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news もちろん、様々なレベルの記事があるのだけどLevel8以上のAdvanceの記事…

未だThe Economistを読みこなせていない

長い間の自分の目標がThe Ecnomistを読みこなせるようなGlobal Leaderになるというものなんだけど、相変わらず一向に読みこなせていないのが正直な所である。 なんか、既に10年くらい読み続けているような気分がしていたのだけど、以下の過去ブログを見た…

インプット量が圧倒的に足りない

最近、TMC活動でインプットの量が圧倒的に減っているので、何とか自分の中でのインプットの仕組みを 改善しなければ・・・・。The Economist、HBR、日経新聞は最低限目を通し続けたいのだけどなかなか思うように行っていない。

BBT-Bond TMC 12月13日例会

BBT-Bond TMCは毎月第四金曜日例会なのだけど、今回だけは来週のチャーターセレモニーがあることから 異例の第三しかも木曜日開催となりました。 今回も、自分はスピーチをさせて頂いたのですが、またまた様々な課題と学びを得ることができまいた。 忘れない…

他人のスピーチの構造を分析する

他人のスピーチの構造を分析することは結構勉強になるかもしれない。上記をふと感じたのでメモしておきます。

アウトプットを通して腹落ちを経験する

今までの自分の傾向としてインプットを重視する学習スタイルだったのですが、 最近はアウトプットも重視した生活に変わって来ています。この際に、アウトプットするために何をインプットすべきかという発想に変わってきており これはこれで非常に重要な思考…

BBT-Bond TMC Charter Ceremony

BBT-Bond TMCが晴れてToastmasters国際本部から公式クラブの認定を受けて、我々も12月末に会員+サポート限定のチャーターセレモニーを行うこととなりました。 チャーターセレモニーに関しては様々な考え方があるかと思いますが、当クラブもクラブオフィサー…

BBT-Bond TMCのCharter Certificateが届いた

皆様のお陰で、BBT-Bond Toastmaster Clubは晴れて2018年9月にToastmasters International(国際本部)からのCharterの認定されました。そして、数日前に漸く国際本部kらのチャーター認定証が届きました。こうして実物が届くと結構嬉しいですね。 【BBT…

ラジオ体操が思いの外よい

最近、以前からの医者の友人やお世話になっている針灸師の進めであまり激しい運動を控えるようにしております。 そんな中、最近新たにラジオ対応を朝一で行うようになったのですが、これが意外や意外、かなりやっていて気持ちがいいんです。 ラジオ体操の効…

スピーチ力=構想力?

今朝通勤をしていて、上手なスピーチはClear、Concise、Creativeの3要素を読持っているということを以下紹介の本(*)読んでいて知った。 これは、非常に合点がいく説明でスピーチが上手な人は日々のなんでもない日常を視点や見方を 変えて、興味深く伝え…

BBT-Bond TMC 11月16日例会 個人的振り返り

11月16日のBBT-Bond TMCで第二回目のPrepared Speechを実施したので、 メモ代わりに今後の課題をメモしておく。 まず、毎回例会でのPresidentとしての大人数の前で話す機会を頂き、少しずつ 人前で話すことの苦手意識が薄らいでいることは自分にとっては大き…

駄文:書き続けてみることに

急遽駄文と言う形で書くこことにしたのは、とりあえず自分の備忘録としての意味を改めて感じ始めたから。とりあえず、日常のささいなことを書き留めておくことでスピーチのねたにもなるかもと感じているからというのが大きい。書き留めたことを実際は、結晶…

駄文:インプットとアウトプット

TMC設立と運営に関わらせて頂くことになり、非常に学びの日々なのだけど、一つだけ悩んでいることがある。 それは、TMCの活動の性質上アウトプット中心の生活が大半となり、そのための試行(思考?)錯誤の時間があまりにも多くとられてしまい、今まで通りの…

BBT-Bond Toastmastersの設立と運営

掲題のクラブの設立と運営を通して、自分が至らないだけに様々な経験をさせて頂いている。ということで、もっと今の経験を言語化する必要性を感じているのだけど、なかなかその時間を取れないでいる。いずれにせよ、当クラブのHPとTMC District 76(日本)の…

BBT-Bond TMC 設立プレスリリース

【BBT-Bond TMC 設立プレスリリース】 BBT-Bond TMC 設立に関し、TMC Distrcit76(日本)とBBT共同でプレスリリースを先日実施して頂きました。 まだ始まってすらおらず本番はこれからですが、プレスリリースに恥じないToastmasterの世界でも存在感あるクラ…

【Global Literacy】日本書紀を読もう

日本の文化のコアを理解する上で日本書紀と古事記を読むことは必須と思いますがどちらも若干記述が味気ないと思うので、併読できる本があると良いですよね? 今回は、日本書紀の併読書としてお勧めの本をご紹介します。 この本は、日本書紀をベースとして内…

左手にToastmasters、右手にリベラルアーツ

既に、リベラルアーツに関する活動を開始したことはこちらに記載したのだけど、これと同時にBBT大学院とBond-BBT大学院共同でのToastmasters Clubの設立準備を開始しました。 juudenman.hatenablog.com 題名の「左手にToastmasters、右手にリベラルアーツ」…

【Global Literacy精読】「本物の知性を磨く 社会人のリベラルアー

【指定テキスト精読】 指定テキスト:「本物の知性を磨く 社会人のリベラルアーツ」 https://goo.gl/NRpnws 参照箇所:第2章 世界観・人生観は歴史書に学ぶ 本章で自分が最も問題意識を持ったのが、「世界観・人生観を作るとはどいうことなのか?」というこ…

【Global Literacy:精読】社会人のリベラルアーツ (第1章)

リベラルアーツ探求ゼミで勝手に指定テキストの精読を始めたので、一応メモとして残しておく。 なんか、感想文みたいになってしまったのだが、もう少しまとめて記載できるようになる必要がありそうだ。 【指定テキスト精読】 指定テキスト:「本物の知性を磨…

【MBA振り返り】Global Leadership and Corporate Transformation ①

このコーナーではBBT大学院で学んだ内容などを自分の復習も兼ねて記録しておこうと思う。 というわけで、第一弾としては自分の中で最も影響力の大きかったGlobal Leadership and Corporate Transtformationという科目に触れたい。 講義の目次は以下の通りで…

「社会人のためのリベラルアーツ探求ゼミ」設立の試み

【社会人のためのリベラルアーツ探求ゼミ】 社会人として、リベラルアーツ(世界の文化のコアを理解する)を探求(独習)し、自分の確固たる世界観・人生観をつくり、多様性のあるメンバーの中で自分の確固たる人生観・世界観を説明・納得させることができる…

アルファ読みとベータ読み:素読+音読の大切さ

Global Literacyの課題図書にやけにゆるめの本があったのだけど、読んでみたら想像以上によかったので紹介しておきたいと思います。 わが子に伝える「絶対語感」―頭の良い子に育てる日本語の話し方作者: 外山滋比古出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2003/11…

【Global literacy】古典を読む上で英語+原語ができることのメリット

リベラルアーツの独習法(麻生川メソッド)(*)の特別料理で外国語で古典を読むという部分があるが、自分も外国語で読めることのメリットは大きいと感じている。 まず一つは、英語+原語で読めると古典を読むコストが劇的に安く済むからだ。 究極的に言うと、…

【Global Literacy:精読】社会人のリベラルアーツ (はじめに)

リベラルアーツの探求ということで、今後は精読をしてみたいと思う。 テキストは、今後「社会人のためのリベラルアーツ探求ゼミ」でテキスト(指定図書)にしようと思っている、麻生川静男先生の「社会人のリベラルアーツ」を1章ずつ丁寧に読んで行きたい。…

【Global Literacy】リベラルアーツ独習法(麻生川メソッド)の紹介

BBTのPEGLのリーダーシップトレーニングコースの「Global Literacy (*1)」という科目の 最終講義で麻生川静男先生がリベラルアーツの独習法を紹介してくれていたのでこちらで紹介しておこう。 How to learn Liberal Arts:From the final lecture of Global L…

【Global Literacy:日本】読書記録:犬と鬼

BBTで学んだ科目の一つのGlobal Literacyで本当に多数の本が課題図書として設定されていたので卒業後も記録を残しながら読み進めて行きたい。 犬と鬼 知られざる日本の肖像 (講談社学術文庫)作者: アレックス・カー出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/01/1…

そろそろまた更新を始めます

BBT大学院卒業後もいろいろとあり、全く更新が滞っておりました。 途中色々とやっていたのだけど、空振りも含めて記載すると以下のような感じ。 <勉強系> ・CFA独学⇒ 仕事が過剰に忙しくなって挫折(でも勉強したいと思っている) ・BBT PEGL マネジメント…